Aさんが所属していた部署がなくなることになり
上司の熱い希望により同じ部署にくることになったAさん。
Aさんは既婚者だけども
プライベートで上司と一緒に買い物にいったり、飲み会は必ず一緒の車できたり、家に料理を届けたりと本人たち曰く友人として仲の良い関係のようだった。
そんなAさんの初出勤日、
仕事がわからないAさんに対し、、

つきっきりで教えとるやんけ
この姿にはわたしも先輩も衝撃すぎて2人でなにも言えず目を合わせてました。
わたしや先輩には聞いても嫌味や説教ばかりだったのに、
Aさんへは毎日1日中付きっきりで
1から100まで教える上司。
そんな姿をみて、確かに人間だから好き嫌いはあるけども、あからさまにひいきって
あれ?こいつおかしくね?
って。
思い起こせば
・毎回必要のない代替え案を何個も作らせる(じぶんが社長になにか言われたときのための保険、使った試しがない)
・じぶんのミスをわたしのせいにして社長などにメールで報告する
・「仕事に疑問をもって改善しろ!」という割にはやり方を教えない、改善案をだしても全否定でやり方を変えない。むしろくどくしてめんどくさくしている。
・仕事アドバイスを求めても、言い回しがどうとか重箱の隅をつつくような指摘ばかりで全体像の枠組みや改善策はださない。
・仕事中は私語厳禁のため、部下のわたしたちがなにを会話してるか聞き耳をたて、監視している
(体調不良でめまいやのぼせがひどく、クーラーもつけていないので扇子で仰いでいたら
事務職なのに片手で扇子で仰いでいるのは仕事をしていないのか
など長文のメールがきた。もちろん片手でも仕事はしていたが、パーテーションからこちらを覗いていた模様。)
などなど、いままでの上司の振る舞いにやっと洗脳がとけはじめました。
そりゃあ仕事ムダに増やして時間内に終わらないよね、それで俺は残業や休みの日も仕事してる!ってドヤられても、、、
あぁ、こいつがおかしかったんだ
と気づきました。
上司に長時間嫌味を言われ続け、こんなこともできない自分が悪いとひたすら自分を責めてましたがやっと洗脳がとけました。
コメント